2024/09/15 11:26
厳しかった残暑も、少しずつ少しずつ和らいできましたね。初秋、久しぶりに和洋折衷の装いを愉しみました。弥生屋のラブレター柄着物(かきつばた)に、オリジナル博多織半幅帯(青緑)の横縞の面を合わせて緑色...
2024/09/10 07:59
昼間の厳しい残暑と朝晩の涼しさとの寒暖差に季節の変わり目を感じるこの頃。車で走ると一面黄金色の田園風景を見る事が出来る、美しい季節の秋田です。昼間は20度代後半~30度超えになる日もあるので、体感とし...
2024/09/02 12:27
長月・9月を迎えました。この度、ご縁を頂きまして伊勢丹新宿呉服さんにて弥生屋のPOP UP SHOPを行う事になりました。========================弥生屋POP UP SHOP「私」を愉しむ木綿着...
2024/08/31 14:03
今日で葉月もお終い。台風シーズンで各地に被害が出ており、落ち着かない天気が続きますね。盛夏の終わり、紅掛空色のラブレター柄の浴衣(木綿着物兼用)に、黒地の紋紗の夏帯を締めました。影絵の模様の中に使...
2024/08/29 10:29
写真は弥生屋のラブレター柄着物(鉄紺)の反物を使用して、フルオーダーで制作させて頂いたセットアップです。お客様から着画写真を頂きました。着物で着たい気持ちはあるけれど、足が不自由だから動きやすいチ...
2024/08/27 15:47
葉月・8月も下旬になりました。台風が次々と近づき、落ち着きませんね。野分というと風情があるのですけど、それどころではないお天気も多くなっています。写真は、日本三大盆踊りの一つ『西馬音内盆踊り』(に...
2024/08/17 16:09
お盆も終わりましたが、まだまだ厳しい暑さが続きそうですね。先日の装い。黒地の夏着物は紗紬に観世水の紋様。手描き友禅で染めていただいたオリジナルの半幅帯を締めました。随分前にリサイクルで求めて寝かせ...
2024/08/08 19:50
今年も立秋を迎えましたね。毎年の事ながら、暑さが盛りを迎える頃に暦は秋を迎えてこんなに暑くても、夜になると虫達がリーンリーンと鳴き始める事に感心してしまいます。8月になると北の夏まつりの季節秋田県...
2024/08/03 19:21
文月から葉月へ今年もあっという間に8月を迎え、秋田もいよいよ梅雨明けしました。暦でも大雨が降りやすい侯ですが、昨年に続いて秋田県内や県外でも大雨被害がありました。これ以上被害が広がらない事を願いま...
2024/07/26 09:11
大暑を迎え、各地で厳しい暑さと大雨が続いていますね。秋田も昨夏に続き大雨が続き、県内でも被害が出てきており不安な日が続きます。先日の装いです。笹柄のクリーム色の上布の夏着物は義理の母から貰った反物...
2024/07/18 15:11
暑中お見舞い申し上げます。小暑も末候を迎え、梅雨明けも始まりましたね。秋田の梅雨明けはまだもう少し先になりますので、蒸す日が続いています。先日の装い👘 最高気温は31度。紅掛空色のラブレター柄・綿ち...
2024/07/11 19:50
小暑を迎え、関東~西は猛暑続きのようですね。秋田はここ数日大雨が続き、昨夏、大雨の被害に泣いたのでハラハラとした気持ちで過ごしました。この季節は不安定なお天気が続きますね。先日、秋田県仙北市の角館...
2024/07/04 07:31
7月・文月を迎えました。ゆかたの季節も本番ですね。着物で美術館に展示を観に行く事はよくあるのですが、この季節は素肌にゆかたを纏って気軽に外出出来るのが嬉しいです。この日は最高気温29度。長い間、改装...
2024/06/18 19:00
梅雨入りの季節ですね。秋田は急に夏日が続き、夏バテ気味の弥生屋です。最高気温30度になった週末は、いよいよ今年のゆかた初めとなりました。綿ちりめん生地の本領発揮の季節です。瑠璃紺色の雪輪柄着物を1枚...
2024/06/14 11:23
6月・水無月も中旬となりましたね。岩手県盛岡市での合同展示会entwine、無事に終了致しました。会期中の三日間、お天気に恵まれ初日のバイヤーday , 2~3日目のマーケットdayと沢山の方に弥生屋のブースにお立...