2024/08/31 14:03
今日で葉月もお終い。
台風シーズンで各地に被害が出ており、落ち着かない天気が続きますね。


盛夏の終わり、紅掛空色のラブレター柄の浴衣(木綿着物兼用)に、黒地の紋紗の夏帯を締めました。
影絵の模様の中に使われている淡いピンク色に合わせて、帯留めと簪をセレクト。

ラブレター柄の紅掛空色は、赤と青が混じり合う夕刻の空の色に染めてもらった色です。
白や淡い色の帯と合わせて柔らかくまとめても
黒や濃色の帯と合わせて引き締めて
古典的な帯とも相性が良く、色合わせも万能な1枚です。
これからの季節には、中に半襦袢や長襦袢を着て単衣着物としてもお楽しみ頂けますよ。


こちらはイッタラ展で展示されていた、オイバ・トイッカ デザインのカステヘルミのキャンドルホルダーのタワー。
カステヘルミとは、フィンランド語で「露のしずく」という意味で、連なるしずくのデザイン。
元々は硝子の溶接の継ぎ目をカバーするために考えたデザインなのだそうです。
我が家でも手のひらサイズのボウルを使用しています。


タワーになると壮観ですね。
会期初日に一度伺い、会期終了前にもう一度伺う事ができたので、キャンドルタワーの隣で記念撮影しました^^
この日のインナーは近江ちぢみの黒いステテコを履いています。
まだまだ残暑が続きそうですね。
夏の疲れも溜まってくる頃・・・皆様ご自愛ください。
着用した着物はこちら
男性用はこちらです
インナーはこちら
腰紐はこちらを使用しています
天地始粛(てんちはじめてさむし) 41候 / 72候
長く続いた天地の暑さがようやく収まる時期。
農作物に被害をもたらす台風も多い頃。