-
弥生屋 反物・着物&浴衣 / 雪輪(season)
¥56,800
注染・ぼかし染め / 綿ちりめん生地(綿100%) 反物巾 約39cm×12m *水通し済み* 弥生屋の雪輪柄着物・ゆかた兼用(season)→https://yayoiya.theshop.jp/items/85121301 の反物です。 軽やかでシボのある希少な綿ちりめん生地を採用し、職人の手作業による味わい深い注染染めをしておりますので、素肌に張りつかず心地良くお召頂けます。 ※こちらの生地は廃盤となり、今は織られておりません。 洗いこむ程に馴染み、しなやかになっていく風合いと共に 夏は浴衣として、夏以外は軽やかな木綿着物としてお楽しみください。 | 柄について | ❆雪輪柄❆ ふわふわとした丸いものが舞っています。 モチーフとした伝統文様、雪輪は「残雪」を表します。 冬に降りくる白雪の美しさ 春に近づき溶けかけた儚い残雪は、希望を感じさせてくれ 暑い季節には涼を感じさせてくれる雪輪柄 弥生屋の柄として図案化する際に 大切な人を想う気持ちを込めて、雪輪の欠けの一つにハートを忍ばせています。 | 色について | ・season・ 地色は竜胆色。紫がかった明るいブルーです。 雪輪の上に様々な色をぼかし染めしてもらう事で 春夏秋冬・・・巡る季節を楽しむ喜びを表しました。 様々な色が柔らかく差し色になっておりますので、帯の色合わせも自由自在にお楽しみ下さい。 | 注意事項 | 綿ちりめん生地は通常の綿生地に比べて縦の縮みが大きく扱いの難しい生地ですが、こちらの反物は水通しをしてありますので、このままお仕立て頂いてご自宅でお洗濯して頂いても大きな縮みの心配なくお召いただけます。 注染染めにつきまして 弥生屋の着物は伝統工芸【注染】 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると約1メートルごとに染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。着用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 また、特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちしたり帯や他の衣服に色移りする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。 職人の手作業による染めの味わいを、経年変化と共にお楽しみ頂けると幸いです。
-
弥生屋 反物・着物&浴衣 / 雪輪(茶)
¥50,600
注染・ぼかし染め /綿ちりめん生地(綿100%) 反物巾 約38cm×12m 弥生屋の雪輪柄着物・ゆかた兼用(茶)→https://yayoiya.theshop.jp/items/56236752 の反物です。 軽やかでシボのある希少な綿ちりめん生地を採用し、職人の手作業による味わい深い注染染めをしておりますので、素肌に張りつかず心地良くお召頂けます。 ※こちらの生地は廃盤となり、今は織られておりません。 洗いこむ程に馴染み、しなやかになっていく風合いと共に 夏は浴衣として、夏以外は軽やかな木綿着物としてお楽しみください。 こちらのお色は初夏や秋口にお召しになっても素敵です。 綿なので、ご自宅でお洗濯が可能です。 | 柄と色について | *弥生屋の雪輪柄 * 柔らかな茶色にふわふわとした丸いものが舞っています。 モチーフとした伝統文様、雪輪は「残雪」を表します。 長い冬が終わり、春が近づいてくる頃 木の枝や地面に降り積もった雪が溶けかけてきた 儚い様子を図案化したものです。 弥生屋の柄として図案化する際に 雪輪の欠けの一つにハートを忍ばせて、大切な人を想う気持ちを表しました。 夏の宵闇の頃には白い文様がふんわりと浮かび、幻想的な姿を映し出します。 大切な人を想う気持ちが、冷たく降り積もった 雪を溶かし 喜びと芽吹きの季節を迎えられますように。 | 注意事項 | 綿ちりめん生地は通常の綿生地に比べて縦の縮みが大きく、丈が3%~4%縮みます。 水通しをしてからお仕立てするか、縮み分を考慮した寸法でお仕立てください。 オプションで反物の水通しをお選びいただけます。 ご希望の方は併せてご購入くださいませ。 →https://admin.thebase.com/shop_admin/items/edit/100808943 ※注染染めにつきまして 弥生屋の着物は伝統工芸【注染】 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると約1メートルごとに染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。着用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 また、特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちしたり帯や他の衣服に色移りする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。職人の手作業による染めの味わいを、経年変化と共にお楽しみ頂けると幸いです。
-
完売御礼 弥生屋 反物・着物&浴衣 / 雪輪(瑠璃紺)
¥50,600
SOLD OUT
注染・ぼかし染め /綿ちりめん生地(綿100%) 反物巾 約38cm×12m 弥生屋の雪輪柄着物・ゆかた兼用(瑠璃紺)→https://yayoiya.theshop.jp/items/56117938 の反物です。 軽やかでシボのある希少な綿ちりめん生地を採用し、職人の手作業による味わい深い注染染めをしておりますので、素肌に張りつかず心地良くお召頂けます。 洗いこむ程に馴染み、しなやかになっていく風合いと共に 夏は浴衣として、夏以外は軽やかな木綿着物としてお楽しみください。 * 弥生屋の雪輪柄について * ふわふわとした丸いものが舞っています。 モチーフとした伝統文様、雪輪は「残雪」を表します。 長い冬が終わり、春が近づいてくる頃 木の枝や地面に降り積もった雪が溶けかけてきた 儚い様子を図案化したものです。 弥生屋の柄として図案化する際に 雪輪の欠けの一つにハートを忍ばせて、大切な人を想う 気持ちを表しました。 夏の宵闇の頃には、白い文様がふんわりと浮かび、天の川のように見えます。 冬の冷たい雪が、夏の夜空に溶けてゆく 凛とした空気の中に、希望を感じさせるような柄に デザインしました。 | 注意事項 | 綿ちりめん生地は通常の綿生地に比べて縦の縮みが大きく、丈が3%~4%縮みます。 水通しをしてからお仕立てするか、縮み分を考慮した寸法でお仕立てください。 ※注染染めにつきまして 弥生屋の着物は伝統工芸【注染】 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると約1メートルごとに染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。着用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 また、特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちしたり帯や他の衣服に色移りする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。職人の手作業による染めの味わいを、経年変化と共にお楽しみ頂けると幸いです。