2023/11/22 11:17
小雪を迎え、秋田も週末からいよいよ雪が降ってきそうです。どんより曇り空。そしてさめざめと冷たい雨が降る日が続き、やがて雪になる。鉛色の空が秋田の冬の始まりです。皆さんのお住まいの冬の始まりはいかが...
2023/11/10 01:21
立冬を迎え、暦ではいよいよ冬の節気になりましたね。急に寒くなったと思ったら20度前後まで気温が上がったり、不安定な気候ですね。すっかり日も短くなりました。着物も温暖化により、昔からの慣習である単衣や...
2023/10/31 17:16
10月・神無月もお仕舞い。晩秋に差し掛かりますが気温は日によって、まちまちですね。着物も、その日の気温やお天気によって単衣や袷を着分けています。中の襦袢や肌着でも調整が利くので、重ね着の季節は便利で...
2023/10/23 13:25
一雨毎に寒くなり、すっかりストーブと炬燵の季節になった秋田です。皆さんの所はいかがでしょうか?着物の季節も本番ですね👘小豆ミルク色の江戸小紋に、弥生屋オリジナル博多織半幅帯の淡紅藤色を合わせました...
2023/10/10 16:55
十月・神無月寒露を迎えて、今年の猛暑を挽回するかのように急に朝晩寒くなりました。空気が澄んで綺麗ですね。涼しくなってくると、着物の季節が来たなぁとわくわくします。弥生屋のラブレター柄着物(鉄紺)を...
2023/09/26 10:31
彼岸明け「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、ここ数日で秋田は朝晩が肌寒くなり、一気に秋らしくなりました。もうすぐ十五夜。弥生屋の緑色のラブレター柄着物に、中秋の名月をイメージしてお月様の中...
2023/09/20 19:11
9月・長月も下旬に差し掛かり、これまで長く続いてきた昼間の残暑がようやく少し落ち着いてきたようです。最高気温30度~だった天気予報も、ようやく30度を下回ってきました。弥生屋の瑠璃紺色の雪輪柄着物に、...
2023/09/13 00:40
以前、弥生屋のラブレター柄の2色の反物を組み合わせてフルオーダーで着物を制作させて頂きました。折角なので制作する内の1着は制作者の私にも着て欲しいと言って頂き、お客様の分と弥生屋の分と制作させて頂...
2023/09/07 10:26
9月・長月に入り白露を迎えました。今年は例年にない猛暑の夏でしたね。昼間の暑さは勿論ですが、夜になっても気温が下がらず熱帯夜が続いた点が初めての経験でした。見上げる空には鱗雲が並び、すっかり秋の空...
2023/08/22 23:11
夏休みも終わり処暑を迎えましたが、連日猛暑続きの秋田です。今年は全国的にしばらく残暑が続くようですね。紅掛空色のラブレター柄ゆかたに、日差し除けに、つばの広い麦わら帽子を合わせて夏の洋装mix。bagや...
2023/08/16 21:53
厳しい暑さが続いておりますが、立秋を過ぎて夜の空気が少しずつ和らぎ鈴虫の鳴き声と共に秋の雰囲気を纏ってきますね。お盆休みは皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?毎年お盆のお墓参りには浴衣で行ってい...
2023/08/08 11:34
立秋を迎えましたが一番暑さが厳しい折ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。久しぶりの更新となってしまいました。7月に私の暮らす秋田県では大雨で甚大な水害があり、知り合いの方のお家やお店も被害を多...
2023/06/22 17:14
梅雨入りし、夏至を迎えて今年もいよいよ本格的な夏に近づいてきましたね。6/1-6/3に岩手県盛岡市で行われた東北発・合同展示会entwine 無事に終了いたしました。合同展示会への参加は初めてでしたが、3日間、様...
2023/05/24 12:27
あっという間に皐月も残すところ一週間となりました。6月・水無月。岩手県盛岡市で開催される東北発の合同展示会entwine / エントワイン に参加いたします。エントワイン 7 (entwine-tohoku.com昨年の様子合同展...
2023/05/16 19:29
緑が美しい季節になりました。あちこちで見かける様々なツツジも楽しみなこの頃です。4月に秋田市で行った 春うれい ~弥生屋の着物・展示受注販売会 at うろ~ 無事に終了しました。ご来場頂いた皆...