2023/09/07 10:26

9月・長月に入り白露を迎えました。

今年は例年にない猛暑の夏でしたね。
昼間の暑さは勿論ですが、夜になっても気温が下がらず熱帯夜が続いた点が初めての経験でした。
見上げる空には鱗雲が並び、すっかり秋の空になりました。
朝晩がだいぶ過ごしやすくなりましたが、昼間は厳しい残暑がまだまだ続きそうです。

初夏の瑞々しい紫陽花も素敵ですが、晩夏~初夏に見かける色褪せて朽ちてきた紫陽花も好きです。
最近は様々な品種があってシックな色合いの紫陽花も眺めるのが楽しいですね。
終わりの紫陽花をイメージして弥生屋の茶の雪輪柄ゆかたに、紫陽花の刺繍の入った名古屋帯を合わせました。


帯は銀座結びにしました。

ターコイズブルーの三分紐を挿し色に、紫陽花にとまった蜻蛉をイメージして
帯留め代わりのブローチを、あえて中心からずらした位置で留めました。
帯揚げは萩や撫子などの秋草の柄です。
気分は秋に向かっていても残暑が厳しくなっている昨今。
茶や深めの色のゆかたは秋浴衣としても、衿を入れて初秋などに着用するのにも便利だと感じます。
おかげさまで、こちらのお色も好評をいただいており嬉しく思います^^
柔軟な発想で、様々な着こなしで愉しんで頂けると幸いです。

夏の終わり、数年振りに海に行きました。

熱風に晒されながら足元に咲いていた西洋杜松です。

暑さの疲れが溜まってくる頃、皆さまお身体を大事にお過ごしください。


コーディネートに使用した着物はこちらです。

反物も僅かですがございます。


草露白(くさのつゆしろし)43候 / 72候
夜間の冷え込みで、朝露が野の草花に降りて白く光るころ。