2024/09/27 19:09

9/21-23開催させて頂いた伊勢丹新宿呉服さんでのPOP UP SHOPが無事に終了いたしました。

ご来場いただきました皆さま、心を寄せて頂きました皆さま
誠にありがとうございました。



素敵なアール・デコ様式の建物は東京都の歴史的建造物になっているそうです。

店内のディスプレイも秋らしく

7階呉服売り場での展示の様子です。
型絵染めと絞りの組み合わせの作品やメキシコの女性たちが制作したバッグ、更紗の小物など
素敵な作品とご一緒させて頂きました✨

百貨店での初めての出展となりましたが、伊勢丹新宿呉服部の皆さまには大変温かく受け入れてもらい、サポートして頂きました。
細やかな接客を間近で拝見し、流石の伊勢丹と心を打たれ
感謝と学びの三日間となりました。

今回の展示でも大変に好評を頂いた近江ちぢみシリーズ
暑い季節が長くなり、春単衣~夏~秋単衣の季節は特に重宝してくれる半襦袢とステテコ。
セットアップでお求め頂く方が多かったです。
自宅で洗濯ができ、速乾。簡単に美しく着物の中を整えてくれるので
着物を着る手間が省け、快適に過ごせる点が人気の理由なのだと思います。


ボディには秋らしいコーディネートをイメージしてディスプレイしました。
雪輪柄に多色のぼかしが入った【season】に手描き友禅染めの半幅帯を結び,タレ先に紫式部をのぞかせました^^
ぼかし染に様々な色が入っておりますので、帯合わせも万能な着物です。

エスカレーター脇のサイネージ

皆さんにお褒めいただいた手描き友禅の半幅帯は3種類💌
大変お待たせいたしましたが、オンラインショップでお求めいただけるよう掲載いたしました。

ラブレター柄を目指していらしてくれたお客さまも^^

会期の三日間はラブレター柄着物の【紅掛空】と【かきつばた】を着まわして店頭に立ちました。
自撮りのスナップ写真ですが、折角ですので紹介を。(鏡越しですので衿元が反転しています。)
初日と最終日は着物の色を変えて、手描き友禅の帯【雪柳】と小物は同じものを合わせています。
写真はありませんが、同じ帯でも後ろの帯結びを変えています。
結び方で様々に楽しめるデザインにしているので、着回しも楽しんでいただけます。
インナーは近江ちぢみの半襦袢とステテコをセットアップで着用。
綿ちりめん着物も近江ちぢみのインナーも、速乾でアイロン要らずなので出張や旅先でも助けられています👘

▶ここで嬉しいお知らせです。
本日9/27~9/29の三日間、弥生屋online shopでご使用いただけるクーポンが発行されます。

ご使用にはPay IDアプリから弥生屋のショップをフォローして頂く事が必要となります。
弥生屋ではSALEを行っておりませんので、是非この機会にご利用ください。
ショップをフォローして頂くと、blogが更新されたり商品の新入荷や再入荷の際に通知で受け取る事ができます。


長文となりましたが、和装も洋装も、装う事に喜びがあり、装うもの・ことに日々力をもらっている私が
呉服店として創業し、「ファッションの伊勢丹」とも言われる伊勢丹新宿本館で展示させて頂けた事を、大変光栄に思います。
お声がけくださった中村様、呉服部の皆さまにも心より感謝申し上げます。
来年は又、新しい展開もご覧頂けるように色々と進めておりますので、楽しみにして頂けると幸いです。
========================
弥生屋POP UP SHOP
「私」を愉しむ木綿着物

会期:9/21(土)~9/23(月・祝日)
   10時ー午後8時 ※最終日午後6時終了

会場:伊勢丹新宿本館 本館七階 呉服プロモーション

========================
手描き友禅半幅帯はこちらです。

雪輪柄の着物はこちら

反物はこちらです

ラブレター柄の着物はこちら

反物

近江ちぢみの半襦袢とステテコは全7色展開です。
こちらは原材料費高騰につき、来年からお値上げが決まっております。
品切れのものも、今でしたら受注制作でお受けする事が可能です。



伊勢丹POP UPにお持ちした新色の黒い腰紐も入荷いたしました


雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ) 46候 / 72候
雷や夕立が収まり、秋晴れの空が広がる頃。