4/12-14 伊勢丹新宿POP UP・ ここち良さを凛と纏う夏
-
弥生屋 手ぬぐい / ラブレター《紅掛空色》
¥4,000
注染 /綿ちりめん生地(綿100%) サイズ 約39cm×100cm 弥生屋のラブレター柄着物→https://yayoiya.theshop.jp/items/55642344 と同じ生地でお作りした手ぬぐいです。 軽やかでシボのある希少な綿ちりめん生地を採用し、職人の手作業による味わい深い注染染めをしています。 ♥ 弥生屋のラブレター柄について ♥ 沢山の折り重なったラブレター 中には開いてしまっているものも その中から赤い糸に導かれて舞い降りた 1枚のラブレター 誰かを愛すると、喜びや悲しみ・・・ 沢山の感情が溢れます。 でも、本当に伝えたい事はたった一つ。 「私はあなたの幸せをいつも願っています。」 実は導かれた1枚のラブレターは、 ゆかたでは再びもう一つのラブレターと 赤い糸で繋がる図案になっています。 誰かの幸せを願う事。 その願いが届き、繋がっていくことを想いながら デザインした柄です。 《紅掛空色》はかすかに紅かかった淡い空色。 初夏の頃のマジックアワーの少し前・・・青と赤が混ざり合う夕刻の空の色をイメージして染めてもらいました。 ◆通常の手ぬぐいより広幅で長尺ですので、ハンカチより応用が利きひざ掛けにも便利です。 いつもその日の服装に合わせてハンカチ代わりに手ぬぐいをセレクトして持ち歩いています。 綺麗な色の小物を持ち歩くと気持ちが弾みますね。 シャリ感があり洗いこむほどにしなやかになりますので、是非ご愛用下さい。 タペストリーのように飾ったり、ランチョンマットとしても好評です。 ・手ぬぐいタペストリー棒はこちらからどうぞ→https://yayoiya.theshop.jp/items/61055346 9〜11枚目のように着物の半衿としてもお愉しみ頂けます。 ※注染染めにつきまして 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。ご使用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 ~お洗濯~ 直ぐに乾きますので、単品での水洗いをお勧めしております。 使い始めは糊がついておりますので固く感じる事があります。たくさんの水ですすいでもらうと段々しなやかになり、綿ちりめん本来の風合いが増していきます。 ※特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。
-
弥生屋 手ぬぐい / ラブレター《かきつばた》
¥4,200
注染 /綿ちりめん生地(綿100%) サイズ 約39cm×100cm 弥生屋オリジナルのラブレター柄着物→https://yayoiya.theshop.jp/items/63942169 と同じ生地でお作りした手ぬぐいです。 ♥ 弥生屋のラブレター柄について ♥ 沢山の折り重なったラブレター 中には開いてしまっているものも その中から赤い糸に導かれて舞い降りた 1枚のラブレター 誰かを愛すると、喜びや悲しみ・・・ 沢山の感情が溢れます。 でも、本当に伝えたい事はたった一つ。 「私はあなたの幸せをいつも願っています。」 実は導かれた1枚のラブレターは、 ゆかたでは再びもう一つのラブレターと 赤い糸で繋がる図案になっています。 誰かの幸せを願う事。 その願いが届き、繋がっていくことを想いながらデザインした柄です。 《かきつばた》 初夏の水辺にすっと咲くかきつばたは、凛とした佇まいの女性に重なるようです。 古来より日本で愛され、和歌にも多く詠まれてきた杜若をイメージして 深い緑の地色に、ハートや糸にほんのりと紫色を差してもらいました。 ◆通常の手ぬぐいより広幅で長尺ですので、ハンカチより応用が利きひざ掛けにも便利です。 いつもその日の服装に合わせてハンカチ代わりに手ぬぐいをセレクトして持ち歩いています。 綺麗な色の小物を持ち歩くと気持ちが弾みますね。 シャリ感があり洗いこむほどにしなやかになりますので、是非ご愛用下さい。 タペストリーのように飾ったり、ランチョンマットとしても好評です。 ・手ぬぐいタペストリー棒はこちらからどうぞ→https://yayoiya.theshop.jp/items/61055346 ※注染染めにつきまして 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。ご使用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 ~お洗濯~ 直ぐに乾きますので、単品での水洗いをお勧めしております。 使い始めは糊がついておりますので固く感じる事があります。たくさんの水ですすいでもらうと段々しなやかになり、綿ちりめん本来の風合いが増していきます。 ※特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。
-
弥生屋 手ぬぐい / 雪輪♡《season》
¥4,400
注染 ・ぼかし染め /綿ちりめん生地(綿100%) サイズ 約39cm×100cm 弥生屋の雪輪柄着物→https://yayoiya.theshop.jp/items/85121301 と同じ生地でお作りした綿ちりめん生地の手ぬぐいです。 | 柄について | *雪輪柄* ふわふわとした丸いものが舞っています。 モチーフとした伝統文様、雪輪は「残雪」を表します。 冬に降りくる白雪の美しさ 春に近づき溶けかけた儚い残雪は、希望を感じさせてくれ 暑い季節には涼を感じさせてくれる雪輪柄 弥生屋の柄として図案化する際に 大切な人を想う気持ちを込めて、雪輪の欠けの一つにハートを忍ばせています。 | 色について | season 地色は竜胆色。紫がかった明るいブルーです。 雪輪の上に様々な色をぼかし染めしてもらう事で 春夏秋冬・・・巡る季節を楽しむ喜びを表しました。 ・通常の手ぬぐいより広幅で長尺ですので、ハンカチより応用が利きひざ掛けにも便利です。 いつもその日の服装に合わせてハンカチ代わりに手ぬぐいをセレクトして持ち歩いています。 シャリ感があり洗いこむほどにしなやかになりますので、是非ご愛用下さい。 タペストリーのように飾ったり、ランチョンマットとしてもご好評頂いております。 ・手ぬぐいタペストリー棒はこちらからどうぞ→https://yayoiya.theshop.jp/items/61055346 ※注染染めにつきまして 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。ご使用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 ~お洗濯~ 直ぐに乾きますので、単品での水洗いをお勧めしております。 使い始めは糊がついておりますので固く感じる事があります。たくさんの水ですすいでもらうと段々しなやかになり、綿ちりめん本来の風合いが増していきます。 ※特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。
-
弥生屋 手ぬぐい / 雪輪♡《茶》
¥4,200
注染 ・ぼかし染め /綿ちりめん生地(綿100%) サイズ 約38cm×100cm 弥生屋の雪輪柄着物→https://yayoiya.theshop.jp/items/56236752 と同じ生地でお作りした綿ちりめん生地の手ぬぐいです。 * 弥生屋の雪輪柄について * 柔らかな茶色にふわふわとした丸いものが舞っています。 モチーフとした伝統文様、雪輪は「残雪」を表します。 長い冬が終わり、春が近づいてくる頃 木の枝や地面に降り積もった雪が溶けかけてきた 儚い様子を図案化したものです。 弥生屋の柄として図案化する際に 雪輪の欠けの一つにハートを忍ばせて、大切な人を想う気持ちを表しました。 浴衣姿の最も映える夏の宵闇の頃 白い文様がふんわりと浮かび、幻想的な姿を映し出します。 大切な人を想う気持ちが、冷たく降り積もった 雪を溶かし 喜びと芽吹きの季節を迎えられますように。 ◆通常の手ぬぐいより広幅で長尺ですので、ハンカチより応用が利きひざ掛けにも便利です。 いつもその日の服装に合わせてハンカチ代わりに手ぬぐいをセレクトして持ち歩いています。 シャリ感があり洗いこむほどにしなやかになりますので、是非ご愛用下さい。 タペストリーのように飾ったり、やランチョンマットとしてもご好評頂いております。 ・手ぬぐいタペストリー棒はこちらからどうぞ→https://yayoiya.theshop.jp/items/61055346 又、写真15~16枚目のように半衿としても。 様々にお愉しみ頂けると幸いです。 ※注染染めにつきまして 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。ご使用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 ~お洗濯~ 直ぐに乾きますので、単品での水洗いをお勧めしております。 使い始めは糊がついておりますので固く感じる事があります。たくさんの水ですすいでもらうと段々しなやかになり、綿ちりめん本来の風合いが増していきます。 ※特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。
-
弥生屋 手ぬぐい / 雪輪♡《瑠璃紺》
¥4,200
注染 /綿ちりめん生地(綿100%) サイズ 約38cm×100cm 弥生屋の雪輪柄着物→https://yayoiya.theshop.jp/items/56117938 と同じ生地でお作りした綿ちりめん生地の手ぬぐいです。 * 弥生屋の雪輪柄について * ふわふわとした丸いものが舞っています。 モチーフとした伝統文様、雪輪は「残雪」を表します。 長い冬が終わり、春が近づいてくる頃 木の枝や地面に降り積もった雪が溶けかけてきた 儚い様子を図案化したものです。 弥生屋の柄として図案化する際に 雪輪の欠けの一つにハートを忍ばせて、大切な人を想う気持ちを表しました。 浴衣姿の最も映える夏の宵闇の頃 白い文様がふんわりと浮かび、天の川のように見えます。 冬の冷たい雪が、夏の夜空に溶けてゆく 凛とした空気の中に、希望を感じさせるような柄にデザインしました。 ◆通常の手ぬぐいより広幅で長尺ですので、ハンカチより応用が利きひざ掛けにも便利です。 いつもその日の服装に合わせてハンカチ代わりに手ぬぐいをセレクトして持ち歩いています。 シャリ感があり洗いこむほどにしなやかになりますので、是非ご愛用下さい。 タペストリーのように飾ったり、ランチョンマットとしてもご好評頂いております。 ・手ぬぐいタペストリー棒はこちらからどうぞ→https://yayoiya.theshop.jp/items/61055346 又、写真13~14枚目のように半衿としても。 様々にお愉しみ頂けると幸いです。 ※注染染めにつきまして 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。ご使用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 ~お洗濯~ 直ぐに乾きますので、単品での水洗いをお勧めしております。 使い始めは糊がついておりますので固く感じる事があります。たくさんの水ですすいでもらうと段々しなやかになり、綿ちりめん本来の風合いが増していきます。 ※特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。
-
手ぬぐい タペストリー棒 (木製)
¥1,700
手ぬぐいをタペストリーの様にして飾る事の出来る棒と紐のセットです。 使用例・写真3~5枚目。
-
弥生屋 活版ポストカード・ラブレター柄 (大判)
¥770
11.5cm×22.5cm 弥生屋のラブレター柄の図案を大判のポストカードにしました。 表のラブレター柄が活版印刷になっており、縦使いでも横使いでも使えるように裏面もデザインしております。 裏面の端には、赤い糸から舞い降りたラブレターをシルバー色でさり気なく印刷しています。 存在感のあるサイズですので、部屋に飾って頂いたり、大切な方へメッセージをしたためて送ったり、プレゼントに添えても素敵です。 ※110円分の切手で、郵便物としてご利用頂けます。 pp袋に入った状態でお届けいたします。 ♥ 弥生屋のラブレター柄について ♥ 沢山の折り重なったラブレター 中には開いてしまっているものも その中から赤い糸に導かれて舞い降りた 1枚のラブレター 誰かを愛すると、喜びや悲しみ・・・ 沢山の感情が溢れます。 でも、本当に伝えたい事はたった一つ。 「私はあなたの幸せをいつも願っています。」 実は導かれた1枚のラブレターは、 ゆかたでは再びもう一つのラブレターと 赤い糸で繋がる図案になっています。 誰かの幸せを願う事。 その願いが届き、繋がっていくことを想いながら デザインした柄です。 《紅掛空色》はかすかに紅かかった淡い空色。 初夏の頃のマジックアワーの少し前・・・青と赤が混ざり合う夕刻の空の色をイメージして染めてもらった着物→https://yayoiya.theshop.jp/items/55642344 と同じ色で作ったポストカードです。
-
オプション・反物の水通し
¥3,300
木綿着物の反物の水通しをいたします。 綿ちりめん素材は縦の収縮率が大きいので、お仕立て前に水通しをすると ご自宅でお洗濯しても大きな縮みの心配がなくお召頂けます。 納期目安は3週間。 受注制作ご希望の場合、受注制作納期に反物の水通し納期+3週間がかかります。 ご了承くださいませ。
-
オプション・ 晒の衣敷当て
¥2,200
晒の衣敷当てをお付け致します。
-
ギフトラッピング
¥165
弥生屋オンラインショップ内でお求めのお品にラッピングいたします。 簡易的な包装になり、写真は一例です。 リボンの色はお任せとなります。 ご希望の方は商品と一緒にカートにお入れください。 複数ある場合は、どの商品にラッピング希望かを備考欄にご記入くださいませ。
-
完売御礼 弥生屋 反物・着物&浴衣 / ラブレター ( 鉄紺 ) 広幅
¥41,400
SOLD OUT
・注染 /特岡生地(綿100%)/鉄紺・バット染め 反物巾 約40cm×12m 弥生屋オリジナルのラブレター柄着物→https://yayoiya.theshop.jp/items/56237285 の反物です。 こちらは男性向けに広幅に染めてもらったもの。 裄丈の長い女性にもおすすめです。 紺地に白抜きは昔ながらのバット染めという味わい深い一色染め。 染料が糸に染み込み、空気酸化されて風合いが変わってくる経年変化も愉しみながらご着用下さい。 ♥ 弥生屋のラブレター柄について ♥ 沢山の折り重なったラブレター 中には開いてしまっているものも その中から赤い糸に導かれて舞い降りた 1枚のラブレター 誰かを愛すると、喜びや悲しみ・・・ 沢山の感情が溢れます。 でも、本当に伝えたい事はたった一つ。 「私はあなたの幸せをいつも願っています。」 実は導かれた1枚のラブレターは、 再びもう一つのラブレターと 赤い糸で繋がる図案になっています。 誰かの幸せを願う事。 その願いが届き、繋がっていくことを想いながら デザインした柄です。 ◆しっかりとした特岡生地は透け感がありませんので、浴衣や、単衣の木綿着物としてもお愉しみ頂けます。 ※注染染めにつきまして 弥生屋の着物は伝統工芸【注染】 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると約1メートルごとに染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。着用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 また、特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちしたり帯や他の衣服に色移りする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。職人の手作業による染めの味わいを、経年変化と共にお楽しみ頂けると幸いです。
-
完売御礼 弥生屋 反物・着物&浴衣 / 雪輪(瑠璃紺)
¥50,600
SOLD OUT
注染・ぼかし染め /綿ちりめん生地(綿100%) 反物巾 約38cm×12m 弥生屋の雪輪柄着物・ゆかた兼用(瑠璃紺)→https://yayoiya.theshop.jp/items/56117938 の反物です。 軽やかでシボのある希少な綿ちりめん生地を採用し、職人の手作業による味わい深い注染染めをしておりますので、素肌に張りつかず心地良くお召頂けます。 洗いこむ程に馴染み、しなやかになっていく風合いと共に 夏は浴衣として、夏以外は軽やかな木綿着物としてお楽しみください。 * 弥生屋の雪輪柄について * ふわふわとした丸いものが舞っています。 モチーフとした伝統文様、雪輪は「残雪」を表します。 長い冬が終わり、春が近づいてくる頃 木の枝や地面に降り積もった雪が溶けかけてきた 儚い様子を図案化したものです。 弥生屋の柄として図案化する際に 雪輪の欠けの一つにハートを忍ばせて、大切な人を想う 気持ちを表しました。 夏の宵闇の頃には、白い文様がふんわりと浮かび、天の川のように見えます。 冬の冷たい雪が、夏の夜空に溶けてゆく 凛とした空気の中に、希望を感じさせるような柄に デザインしました。 | 注意事項 | 綿ちりめん生地は通常の綿生地に比べて縦の縮みが大きく、丈が3%~4%縮みます。 水通しをしてからお仕立てするか、縮み分を考慮した寸法でお仕立てください。 ※注染染めにつきまして 弥生屋の着物は伝統工芸【注染】 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると約1メートルごとに染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。着用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 また、特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちしたり帯や他の衣服に色移りする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。職人の手作業による染めの味わいを、経年変化と共にお楽しみ頂けると幸いです。
-
弥生屋 手ぬぐい / ラブレター《鉄紺》
¥3,190
SOLD OUT
注染 /綿ちりめん生地(綿100%) サイズ 約38cm×100cm 弥生屋のラブレター柄着物→https://yayoiya.theshop.jp/items/54925862 と同じ生地でお作りした手ぬぐいです。 軽やかでシボのある希少な綿ちりめん生地を採用し、職人の手作業による味わい深い注染染めをしています。 ♥ 弥生屋のラブレター柄について ♥ 沢山の折り重なったラブレター 中には開いてしまっているものも その中から赤い糸に導かれて舞い降りた 1枚のラブレター 誰かを愛すると、喜びや悲しみ・・・ 沢山の感情が溢れます。 でも、本当に伝えたい事はたった一つ。 「私はあなたの幸せをいつも願っています。」 実は導かれた1枚のラブレターは、 再びもう一つのラブレターと 赤い糸で繋がる図案になっています。 誰かの幸せを願う事。 その願いが届き、繋がっていくことを想いながら デザインした柄です。 ◆通常の手ぬぐいより広幅で長尺になります。 シャリ感があり洗いこむほどにしなやかになりますので、是非ご愛用下さい。 タペストリーとして飾って頂くのもご好評頂いております。 ・手ぬぐいタペストリー棒はこちらからどうぞ→https://yayoiya.theshop.jp/items/61055346 ※注染染めにつきまして 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。ご使用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 ※特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。 直ぐに乾きますので、単品での水洗いをお勧めしております。
-
弥生屋 手ぬぐい / ラブレター 《紅》
¥3,080
SOLD OUT
注染 /綿ちりめん生地(綿100%) サイズ 約38cm×100cm 弥生屋のラブレター柄着物→https://yayoiya.theshop.jp/items/54690128 と同じ生地でお作りした手ぬぐいです。 軽やかでシボのある希少な綿ちりめん生地を採用し、職人の手作業による味わい深い注染染めをしています。 ♥ 弥生屋のラブレター柄について ♥ 沢山の折り重なったラブレター 中には開いてしまっているものも その中から赤い糸に導かれて舞い降りた 1枚のラブレター 誰かを愛すると、喜びや悲しみ・・・ 沢山の感情が溢れます。 でも、本当に伝えたい事はたった一つ。 「私はあなたの幸せをいつも願っています。」 実は導かれた1枚のラブレターは、 ゆかたでは再びもう一つのラブレターと 赤い糸で繋がる図案になっています。 誰かの幸せを願う事。 その願いが届き、繋がっていくことを想いながら デザインした柄です。 ◆通常の手ぬぐいより広幅で長尺になります。 シャリ感があり洗いこむほどにしなやかになりますので、是非ご愛用下さい。 タペストリーとして飾って頂くのもご好評頂いております。 ・手ぬぐいタペストリー棒はこちらからどうぞ→https://yayoiya.theshop.jp/items/61055346 8~9枚目のように着物の半衿としてもお愉しみ頂けます。 ※ラブレター柄(紅)は数量限定での販売となります。 ※注染染めにつきまして 注染は近代的なプリントのように細かい柄がきれいに出るものではなく、手作業ならではの独特の味わいや立体感が感じられる染色方法です。 インクジェットや機械プリントと違い、よく見ると染めムラ、滲み、すれなど入ることがあります。 又、部分的に小さなしみや汚れのように感じる部分もございます。ご使用の際に気になるほどのものではございませんが、感じ方には個人差があります。ご了承の上でお求めくださいませ。→写真7枚目参照。 全て注染の工程上出るものであり、決して不良品ではなく注染ならではの魅力と思っていただければ幸いです。 ※特殊染色ですので摩擦や汗等で色落ちする事があります。 濃い色のものは特にご注意ください。 直ぐに乾きますので、単品での水洗いをお勧めしております。
-
再入荷未定 腰紐 ・近江ちぢみ 麻 / ( 藤色 )
¥1,900
SOLD OUT
近江ちぢみ ラミー100% / 藤色 ・並尺(約5cm巾×215cm) ご好評を頂いている滋賀県の近江ちぢみを使用した腰紐になります。 しぼがあり、さらさらの感触が心地よい近江ちぢみ。 単衣~浴衣の厚い季節には涼しく、更に滑らないので着崩れも防いでくれます。 着物を着ていると寒い季節でも汗ばむことが多く、一年中愛用しております。 すぐ乾いてくれるので旅先でも重宝しますよ。 肌に近いものこそ天然の素材にこだわって心地よく。 見えないところですが、お着物や浴衣との色合わせを愉しむのもおすすめです。 共布で腰紐留めもお付けしています。(写真5枚目参照。白菫色) すっきりと収納でき、持ち歩くときなどにも便利です。 ※お洗濯はネットに入れて弱コース。もしくは水かぬるま湯での手洗いをおすすめします。 すぐに乾き、アイロンがけは不要です。 ~配送方法につきまして~ スマートレターで送付できる腰紐は1本とさせて頂きます。 それ以上の本数をご希望の方はネコポスやレターパックなどをお選びください。