2025/09/14 00:15

9月・長月も中旬にさしかかりますが

昼間は未だに30度近い残暑が続いている秋田です。
朝晩は20度以下の日もあり、段々と寒暖差が大きくなってきました。
夜には秋の風情が漂います。
現代アートの展示を観に入った日の着物
緑色のラブレター柄💌綿ちりめん着物に、同系色の博多織半幅帯を結びました。
半衿はアンティークの友禅染め
柄と柄との組合せは、和装を愉しむ醍醐味だと思っています♥
統一感が出るように、仕上げに濃色の帯揚げや帯締めを選んでみました。
帯はリバーシブル
千鳥柄の面を出して
角出し風? 自由に結びました^^
秋田県立美術館にて
秋田市立千秋美術館にて
2館合同開催の企画展示でした。

遡って2週間ほど前、8月の終わり頃
黒い紗紬の夏着物に、先程と同じ帯の横縞の面を出して
吉弥結びしています
簪は萩の花が描かれた雁のかたち
毎年楽しみにしている、朝顔のカーテンと萩の花
この時、萩はまだ葉だけでしたが
きっと今頃は、赤紫色のお花が鮮やかな事でしょう

どちらの着物のインナーも、近江ちぢみの半襦袢とステテコを着用しています。
これからの季節も大活躍してくれる近江ちぢみシリーズの再販を開始しました。
今期分の即納品は、在庫のある分のみとなります。


着用した綿ちりめん着物はこちらです
帯は並尺と長尺の2種類
綿ちりめん着物の時のインナーはこちらです
濃色タイプはこちらも
夏着物の時のインナーはこちらです
淡色シリーズ
併せてアオザイシリーズも再販を開始しました
こちらも今期の即納品は、在庫のある分のみとなります。


鶺鴒鳴(せきれいなく) 44候 / 72候
せきれいが鈴のような音色で鳴くころ