2025/02/24 22:07
2月も間もなくお終い。
寒波の影響で雪害も多く、寒さが続きましたね。
落ち着いたと思ったら急に高温になる地域もあるようです。

暦では春に移り変わり、霧や霞がたなびく頃。
ニュアンスカラーの着物に、半幅帯を締めました。
帯は手描き友禅で染めてもらったオリジナル。

紅掛空色と墨色のぼかし染めの面を出して吉弥結びに。

タレ先に春の枝もの、青文字を出しました^^
3~4月になると開花を迎えます。

着物も帯もニュアンスカラーにしたので、帯留めと絞りの帯揚げの紅色を取り入れて差し色に。
蝶々モチーフで春を先取りの気持ちで♡
悪天候でしたが、着物は頂き物の洗える着物なので、コートとショートブーツで気軽に外出する事ができました。

この日は久しぶりに中国茶会に参加しました。
茶器や茶杯や道具を見せて頂くのも、楽しみの一つ。
しばらく家に引き籠りで作業が続いていたので、五感をリフレッシュする事ができました。

2/22をもって近江ちぢみの肌着シリーズの先行予約の受付が終了いたしました。
シーズンに先駆けてご予約頂いたお客様、ありがとうございました。
3/1から順次発送させて頂きますので、楽しみにお待ちいただけると幸いです。
コーディネートで着用した青文字の帯はこちらです
雪柳の帯
ニュアンスカラーの博多織半幅帯
着物のインナーは近江ちぢみの半襦袢&ステテコ
この季節は中に保温を兼ねて、シルクの肌着とレギンスを重ねています。
霞始靆(かすみはじめてたなびく) 5候 / 72候
霧や霞がたなびいて山野を覆い、遠くの景色がぼんやりと霞んで見える頃。