2025/01/20 16:27
今年も大寒を迎えました
今朝は氷点下8度まで冷え込み、大寒らしい日となった秋田です。
皆さんのお住まいはいかがですか?
先週は大雪の日もあり、雪寄せに励んでおりました❆
この季節はほぼ家にこもって作業しているので、ついつい気持ちも滅入りがち。
運動不足解消の気持ちで雪寄せをしています。

今年もこの着物の季節がきたなぁと思いながら、雪輪柄が織り出された結城紬の着物に袖を通しました。
昔自分で仕立てたものですが、ふっくらとして暖かいのですよね^^

もう少しすると、ふわふわとした銀箔の花穂が可愛らしいネコヤナギにもお目にかかれるかな♪ と
春待ちの気持ちを込めて合わせた帯は、手描き友禅で染めてもらった深い赤紫色の半幅帯
メインのラブレター柄の背景にネコヤナギを描いており、今回はネコヤナギが多めに出るように帯を締めました。
半衿はほんのりピンク色で、梅の帯留めは頂き物です。

帯結びは、垂れ先に描いてもらった雪柳をメインに出した帯結びに

雪柳は、雪のような白い可憐な花を沢山つける春の枝もの
手描き友禅ならではの繊細さで描いてもらいました。
冬~春はもちろんの事、夏~秋もラブレター柄と共に楽しんで頂きたい帯です。


❆写真は以前「淡雪」というタイトルで2月に受注会を行った時のものです❆
寒さが続き、インフルエンザも流行っておりますね。
暖かくしてお過ごしください。
紹介した帯はこちらです
インナーは近江ちぢみの半襦袢とステテコ
中にシルクの肌着とレギンスを重ねて着用しています
雪輪柄の反物
手ぬぐい
款冬華(ふきのはなさく)70候 / 72候
厳しい寒さの中、凍った地面に春を告げる蕗が黄色いつぼみをのぞかせる頃。