2024/08/03 19:21
文月から葉月へ
今年もあっという間に8月を迎え、秋田もいよいよ梅雨明けしました。
暦でも大雨が降りやすい侯ですが、昨年に続いて秋田県内や県外でも大雨被害がありました。
これ以上被害が広がらない事を願います。

梅雨明け後、締めようと思っていた夏の名古屋帯に合わせて、弥生屋の茶の雪輪柄ゆかた(木綿着物兼用)を纏いました。
胴前に西瓜が描かれた帯に合わせて、団扇も西瓜です。

かき氷が描かれた帯は、やはりお太鼓結びです。
西瓜と雪輪とかき氷、盛夏の涼やかなコーディネートに。

水色の三分紐にスモーキークォーツの帯留めを通しました。
帯飾りの根付はよく見ると下駄の形です^^
指輪は実は帯留め。透明の輪ゴムを通して指輪代わりにしました。

緑色の玉簪に、沢瀉模様の団扇型の簪を重ねました。

この日のインナーは近江ちぢみの藤色のステテコです。

こちらも人気の高いカラー。
ご着用頂いている方には実感して頂いていると思いますが、気温が20度後半~30度以上の盛夏になると
家の中で過ごす時も、外出時のインナーにも欠かせないのがこちらのステテコです。
リピーター様が非常に多い商品。
一度履いてしまうと手放せないので、洗い替え用に色違いで揃えて楽しんでいます。
浴衣の季節も本番ですので、弥生屋流ホームクリーニングの動画を制作しました。
お気に入りの浴衣、自宅で洗濯が出来ると気兼ねなく着られて良いですよね。
ホームクリーニングすると愛着も増します。
着物寸法表&お取り扱い方法のページにアップしましたので、よろしければご覧になってください。

梅雨明けは晴天が続くので絶好の梅干し日和。
ようやく梅が干せ、梅達もお日様を浴びれて嬉しそうです。
まだまだ暑い日が続きます。
皆様ご自愛ください。
コーディネートの綿ちりめん素材の茶の雪輪柄ゆかたはこちら。
反物はこちらです
インナーのステテコはこちら
揃いの半襦袢。ステテコとセットアップで着用するのもおすすめです。
在庫切れとなっていた半襦袢やステテコも再入荷いたしました。
腰紐も涼しくすると体感が大分軽やかになります。
大雨時行(たいうときどきふる) 36候 / 72候
空に入道雲が立ち、夕立や集中豪雨など、時折激しい雨が降る頃。
夏の最後の候。