2024/06/14 11:23

6月・水無月も中旬となりましたね。

岩手県盛岡市での合同展示会entwine、無事に終了致しました。会期中の三日間、お天気に恵まれ初日のバイヤーday , 2~3日目のマーケットdayと
沢山の方に弥生屋のブースにお立ちより頂きました。

会場の旧石井県令邸。弥生屋のスペースは2階奥の金庫室。
素敵な空間でゆったりご覧頂く事ができました。

オンラインショップでも好評を頂いている近江ちぢみの肌着シリーズ。
さらさらの手触りと7色の色展開から、色選びに悩まれながら沢山の方に手に取って頂きました。

小物類もご好評を頂きました。
去年、綿ちりめん手ぬぐいをご購入頂いたお客様が「使い込む程独特の良い風合いになってきて愛用しています。」と感想を伝えに来て下さったり、手ぬぐいマニアの方が生地感に感動してお求めになっていかれたり。
オリジナルの半幅帯や腰紐も「綺麗な色~♡」と嬉しい反応。

ゆかた兼用・綿ちりめん着物も沢山の方にご試着頂きました。軽やかさと独特のシャリ感に皆さん驚かれていました。

ご来場のお客様から黄色い歓声を頂いた、babyチュニック&パンツ^^

県令邸の周りに咲いていたオダマキとオルレアを拝借して、会期中飾らせて頂きました。
会場の写真もご覧ください。


天井は各部屋ごとに施されている彫刻が違います。
訪れる機会がありましたら是非天井もチェックしてみて下さいね。


会期中は宿泊先から緑萌ゆる盛岡城跡公園~中の橋を通り通勤しました。


ご来場いただきましたお客様 , エントワイン関係者の皆様 , ご一緒させて頂いた作家さんや伝え手の皆様
どうもありがとうございました。
又来年も、盛岡でお会いできるのを楽しみにしております。

会期中はブルー系の着物で三日間コーディネートを組み、お客様をお迎えしました。
いよいよ浴衣の季節ですね。
次回は浴衣のコーディネートの紹介もしていきたいと思います。

~好評を頂いている近江ちぢみの肌着シリーズ~
先日半襦袢のレビューを頂きました。是非ご覧になってください。
又、ご購入いただきましたお客様にはレビューのご協力もお願い出来ましたら幸いです。
今後の制作の参考にさせて頂きます。

ステテコはお洋服のインナーやお部屋着としてもご愛用頂いております。

綿ちりめん浴衣(着物兼用)の本領発揮の季節です

オリジナル博多織半幅帯はこれからの季節にもぴったりの色目

綺麗な色で速乾の綿ちりめん手ぬぐいは日々のお供に

麻の腰紐


腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) 26候 / 72候
湿度が上がり、草の下から蛍が飛び出し、夕闇で光を放ち始める頃。
古くは、腐った草や竹の根が蒸れて、蛍になると信じられていた。