2024/05/17 18:39
5月・皐月も中旬となりました。
東京・南青山での展示会が無事に終了いたしました。


会期中はお天気に恵まれ、会場のitonosaki+の会場には新緑の心地よい風が通り
ご来場頂いたお客様にはゆったりと弥生屋の商品をご覧いただき、対面でお話をさせて頂く事ができました。

今回の展示で特に好評を頂いたのが近江ちぢみのステテコと、今年新たに制作した半襦袢です。
年々暑さの厳しくなるこれからの季節に向けて、吸放湿性に大変優れた近江ちぢみの心地良さ&簡単に美しく着用頂けるのも嬉しいこちらのシリーズ。
定番の白ではなく色付きから選べるのが嬉しいと、上下セットでお求め頂いたり
洗い替え用に色違いでステテコをお求め頂くお客様も。

私も会期の三日間、弥生屋の綿ちりめん着物(ゆかた兼用)の中にあれこれと重ね着する必要なく、和装ブラとショーツの上に近江ちぢみのステテコと半襦袢を着用して地下鉄通勤して店頭に立ちました。
速乾ですので、夜に洗って干せば翌朝には乾いているので旅行のお供にもおすすめです。
オンラインショップを通じて全国からご注文を頂いており、試行錯誤して制作して良かったと実感しております。

今回の展示では弥生屋の雪輪柄の着物の新色《season》もお披露目させて頂きました。
ご試着されたお客様です。初めての綿ちりめん生地に、軽やかで心地よい生地ですね!と感想を頂きました。
柄と柄の組み合わせがお好みとの事だったので、弥生屋オリジナル博多織半幅帯(青緑)の千鳥柄の面を合わせて大胆に決めてもらいました^^

会場のイトノサキオーナーさんが木綿着物に半幅帯をすっと片挟み結びされていたのが素敵だったので、最終日は私も帯揚げを使い
片挟み結びアレンジにしました^^

今回の展示にあたり、アドバイスを頂いたり沢山の方に様々な形でご協力を頂きました。
ご来場頂いた皆様、心を寄せて頂きご協力頂いた皆様もどうもありがとうございました。
又、会期中イトノサキオーナーさんにも大変お世話になりました。
心より感謝申し上げます。

イトノサキ会場前で毎日迎えてくれた可憐なイヌバラ。
又、東京の皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

さて皐月の次は6月・水無月に岩手県盛岡市で開催される合同展示会entwineに参加いたします。

今年で8回目の開催となる東北初の合同展示会『entwine/エントワイン』。『衣、食、住』様々なジャンルで東北を拠点に活動するメンバーを中心に、全国から過去最多の35社が集まります。
会場は盛岡で最も古い洋館であり、歴史的建造物にも指定されている旧石井県令邸。
趣のある大変素敵な建物です。

近江ちぢみの肌着シリーズや腰紐も勿論の事、綿ちりめん手ぬぐいなどの小物も各種お持ちします。
会場自体がとても見応えのある空間であり、開催時期には建物に絡まる蔦の翠が美しい頃。
6.6(木)はバイヤー様、プレス関係者様のみのご入場となります。
6.7(金)、6.8(土)はどなた様でも入場可能な展示販売会となり、一般のお客様も自由にご入場頂けます。
今年の弥生屋の東北での展示はこちらのみになります。
この機会に是非お運びください。
entwine8→絡み合う 8 (entwine-tohoku.com)
好評を頂いている近江ちぢみの半襦袢(全7色展開)
近江ちぢみのステテコ(全7色展開)
綿ちりめん生地のラブレター柄シリーズ
綿ちりめん生地の雪輪柄シリーズ
オリジナルの博多織半幅帯は2色ございます。
竹笋生(たけのこしょうず) 21候/72候
新緑の中、筍が地面から顔を出す頃。
日本原産の「真竹」はこの頃から6月が旬となる。