2023/01/07 13:41
2023'
皆さんの年末年始はいかがでしたでしょうか?







秋田は2年続いた大雪から比べると、穏やかな年末年始を過ごすことが出来てほっとしております。

2023年、最初のコーディネートです。
紅掛空色のラブレター柄着物の中に、襟付きのワンピースを着ました。
ワンピースの中は補正無しでブラトップ+肌着+厚手のタイツです。
足周りの静電気のまとわりが気になる時は、静電気防止スプレーをかけてから着用すると良いですよ。
厚手のニットポンチョを合わせると冬も暖かです。
グレーの帽子はジョッキー帽。クラシカルで品もあり、お気に入りの帽子です。
ニット帽やベレー帽,キャスケットなどでもよく合うと思います。
お着物の時に帽子をかぶる時は、髪の毛を夜会巻きにしています。スプレーで固めると、帽子をかぶっても髪型が崩れにくいです。

オリジナルの青緑色の博多織半幅帯で、帯結ばない帯結び。
帯をぐるぐる巻いていき、端っこにひだを取ってゴムベルトで留めただけです。
背中すっきりstyle。

卯年🐇•••跳ねる様に軽やかに駆け抜けたいという願いを込めて、アイラインを跳ね上げました。

同じアイテムを使っての洋装編がこちら。
着物の中にこちらのワンピースを着ていました。
このワンピースは亡き母が若い頃に着ていたものです。
80年代くらいのものだと思いますが、ジャージー素材で動きやすく、裏地は色褪せてしまっていましたが、まだまだ着られるなぁと思い
付いていた肩パッドを外して着用しています。
ワンピースのウエストマークにも便利なゴムベルトは、オークションサイトで見つけたものです。
なかなかの存在感ですが、メリハリがつきますね。
お着物に帯締め代わりに使いたい場合、洋服の時と比べて帯の上からするので長さが必要になりますから、長さは余裕があるものをおすすめします。

ポンチョは和装にも洋装にも使える冬の防寒アウターとしてとても便利です。
アウター,バッグ,ブーツを黒で揃えてワンピースを引き立たせるコーディネートにしました。
手袋はレザーのもの。
お着物の時はロンググローブも温かくて良いですよね。

ブーツは足袋ブーツ。着物に足袋ブーツも良いけれど、洋服に足袋ブーツを合わせるのも好きです。

このワンピース。後ろ上半身がボタン仕様になっていて、ワンピースと同色のボタンなんです。
水玉と同色の黒い小さな衿や、前上半身にタックが入っている所も気に入っています。
お着物好きな方にはわかってもらえるのではないかと思うのですが、昔作られたものの細かいディテールに心くすぐられます。

昨年、秋田市に芸術劇場が出来ました。
音響も良く、ジャンル問わず様々な公演が行われています。
拾い画像でごめんなさいですが、こちらの公演を見に、今回紹介したワンピースstyleで外出しました。
ローマの休日に合わせてクラシカルなイメージで組んだコーディネートです。
喪中に付き、新年のご挨拶は控えさせていただきますが、今年も和装は勿論、洋装も愉しんでいきたいと思います。
ご覧になって頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
弥生屋
今回のコーディネートで使用したアイテムです。
芹乃栄(せりすなわちさかう)67候 / 72候
春の七草の一つ、芹が生え始める頃。