2022/04/24 15:12
卯月もあっという間に下旬を迎えました。
秋田の桜は地域差があるものの、大体が見頃~散りはじめとなっています。
この時期になるとしたくなるコーディネートが、モノトーンにピンク系を合わせたコーディネートです。

モノトーンの江戸小紋の着物に、淡紅藤色の弥生屋オリジナル博多織半幅帯を合わせました。
半衿は白とピンクの鱗模様。鱗模様には厄除けの意味がありますね。
帯が淡いピンクなので、帯揚げと3分紐に濃いピンク色を入れて締まるように。

髪の毛はまとめてから、少し斜めにベレー棒を。
ベレー帽は洋装の時と兼用です。

こちらの江戸小紋。色々な江戸小紋柄を寄せた柄で、本当に様々な柄が集まっており、見ていて全く飽きません。
「春夏秋冬」に「雪月花」の文字・・・見つけられたでしょうか^^
今回、三分紐の結び目はリボン結びの様にして敢えて後ろ横側に見えるように出しました。

毎年愉しみにしている桃色の椿。
今ちょうど見頃で、それが嬉しくて椿の帯留めを合わせました。

着物で歩いてお花見をしました。

足元には桜の花びらが吹き溜まりとなって、美しく。
散った桜の花びらが地面に模様を作る様子が、大好きです。
今年も無事にお花見が出来ました。

さて、最後に大事なお知らせがございます。
弥生屋オンラインショップで使用できる10%offクーポンが間もなく発行になります。
不定期で発行されるこちらのクーポン。弥生屋オンラインショップの全商品も対象となります。
弥生屋ではSALEを行っておりませんので、このクーポンを使用して頂けると大変お得です。
浴衣や帯などは10%offですと大分お得にお求めいただけます。
BASEさんのPay IDアプリをスマートフォンにダウンロードすると、BASEさん内のショップのものを商品名やショップ名から検索でき、
ショップさんをフォローしたり、気になった商品はあらかじめお気に入り登録しておくことができるので便利です。
不定期ですが、今回のようにクーポンが発行されるタイミングに合わせて利用する事もできるわけです。
是非チェックしてみてくださいね。
尚、クーポン利用には表記のクーポンコードの入力が必要ですのでお忘れのないように。
今回のコーディネートで使用した半幅帯も勿論対象となります。
霜止出苗(しもやみてなえいずる)17候/72候
農作物を枯らす霜が降りやみ、苗がすくすくと成長する季節に。