2022/02/07 20:07
立春を迎えました。
秋田は着々と雪が降り続き、結局、豪雪となった去年と同じくらいの積雪量になったそうです。
雪景色は美しくて大好きですが、多すぎると大変で・・・なかなか難しいものですね。
さて、もうすぐバレンタインデー。
バレンタインをイメージした着物コーディネートをしてみました。

ミルクティーのような色の柔らかな小紋は飛び柄で、所々うさぎの模様が入っています。
帯は弥生屋オリジナル博多織半幅帯の青緑色を合わせました。
半衿に使ったのは弥生屋の雪輪柄ゆかたと同柄の手ぬぐい。
チョコレートカラーでもありますので、バレンタインデーの頃にもぴったり♡
帯締め、帯揚げにも茶系を使って締めました。

帯結びは風船太鼓という帯結び。
折り紙を折り畳むようなユニークな結び方で、帯の両面の柄が出る結び方です。

帯留めはハートの形のブローチ。秋田在住の漆作家、高橋睦さんの作品です。
お箸やお椀も使いやすく、塗り直しにも対応してくれるので、普段から愛用しています。

春待ちの季節。
中に合わせたのは八重桜の柄の襦袢。毎年袖を通すのを愉しみにしています。
写真は半衿付けをしている時のもの。

この日は愉しみにしていたものを受け取りに、みちのくの小京都としても有名な
秋田県角館市にある、樺細工の八柳商店さんに伺いました。
手元にご注目ください♡樺細工のiphoneケースです。
市松の柄になっていて、シックに持ち歩けるデザインでとても素敵なんです。
大切に使いたいと思います。
寒い日が続きますが、皆様どうぞご自愛くださいませ。