2022/01/06 20:21
「寒の入り」・・・暦では小寒を迎え本格的な寒さを迎える頃ですが、今年の秋田の冬もよく冷えます。
積雪が比較的少ない分、寒さが一層厳しいように思います。
昨年はあまりの豪雪に泣いた冬でした・・・。連日の雪寄せで、着物どころではなかった年末年始。
昨年着ようと思っていて叶わなかった弥生屋なりの新春のコーディネート。今年は無事に着る事ができました。

桃色の着物に黒い羽織。半衿も賑やかに。
羽織は南天の模様。
南天•••難を転じて福と成す
羽織の黒や半衿や小物の色柄とのバランスを考えて、帯は着物と同系色の淡紅藤色の弥生屋オリジナル博多織半幅帯で馴染ませました。
羽織は南天の模様。
南天•••難を転じて福と成す
羽織の黒や半衿や小物の色柄とのバランスを考えて、帯は着物と同系色の淡紅藤色の弥生屋オリジナル博多織半幅帯で馴染ませました。

羽織やコートを着る季節。中にさっと結べる半幅帯も気楽で良いですよね。

簪と着物の中の柄で松竹梅。
そして無病息災の願いを込めて、六瓢(六つの瓢箪 )の帯留めを合わせました。
まだまだ不安な時世が続きますが、健康第一。皆が健やかに過ごせる1年でありますように。
芹乃栄(せりすなわちさかう)67候 / 72候
春の七草の一つ、芹が生え始める頃。